SNSと上手く付き合ってゆくには・・・・
私とSNSと本格的に関わってから、もうすぐ四年になる。
自分自身のブログを開設するまでに至るまでは「自分のブログを本格的に持ちたい。今までは、その構想はあったものの、当時所有していたパソコンは古くて解析処理能力も遅く、自分自身の文章作成や表現能力も駄目だから・・、今のところはまだまだ相手のブログに対する書き込みでいいや!。」と思っていた。
以上の様な事や「自分自身の日常生活で思う気持ちや現況を多くの人達に知らせるだけではなく、更なるコミュニケーションを広げ、友人関係を取って行こう!。」と「たもっちの日記」立ち上げたのである。
ブログの作成や閲覧をして下さった方達とのコミュニケーションをとって行くうちに、今まで対人とのやり取りが決して器用では無かった自分自身にとって「ネットを通したコミュニケーションはこんなに楽しいし、嬉しいものだ!。」と思うようになって来る。その陰では、怪しい誘惑や一方的で冷酷なやり取り方法にも遭遇した事が幾度ともあった。
その素晴らしさや楽しさ、厳しさを堪能して行くうちに、mixiやTwitter、Facebook等と言った当時としては画期的で最新鋭のSNSに参加した。そこでは、報道機関や雑誌等では書き切れなかったり、それらよりも新しい情報や利用者の方々の奥に潜んだ気持ちの表現がありとあらゆる形で掲載ないし更新されていて、非常に刺激的であった。それらを毎日の様に欠かさず閲覧ないし投稿、更新をし続けている。
最近問題なのがSNSを経由したものの、そこへの参加拒否されたのかはどうか分からないが、いきなり「私の所定のメルアドに繋げ、やり取りして下さい。」との勧誘方法である。私もその様な形で何度も不愉快な思いを受ける格好で、遭遇した事がある。最も最悪だったのが、出会い系なのか「サクラ」と呼ばれている女性なのかは判断出来ない形での誘惑方法である。その時は「これはまるでスパイだ!。」や「卑怯で陰気なサイバーテロやストーカーと同じだ!。」と思ってしまった程・・・。
私が以上の様に、インターネットを通したコミュニケーションと言うのは「多くの人達との情報交換が瞬時に幅広く出来る。」や「対人関係構築能力や表現能力が疎い人達でも、気軽に憶病になる事無くコミュニケーションが取れるから、非常に重宝だ。」と言う利点はある。しかし、それが故に、多くの人達やそれぞれの組織の情報や日常生活が覗かれたり、情報操作されたり、盗用されたりする等、多くの悪事に利用されてしまう凶器となってしまうから「コンピューターは現代社会において最も手軽な利器であり凶器でもある。」と自覚している。
正にコンピューターやインターネットは、現代社会において無くてなはらないアイテムである。
この様に、複雑化して危険要素が膨大となってしまった厳しく恐ろしい情報化社会の中で生きて行くには、自分自身の個人情報管理の徹底化だけではない。人類の誕生以来から受け継がれた教訓や道徳等の伝承や教育等の徹底化やそれぞれの時代に合わせて行く形での改善や開拓、そして様々な自己反省と自覚、更なる人間に対する思いやりや気配り、状況判断が欠かせないと感じている。
追伸
ここ最近の2ヶ月間、ブログの更新が出来ずにいて、申し訳ございませんでした。
« ボーイング787型機のトラブルについて思う事・・・ | トップページ | 最近のスイート事情 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 奥能登地震(2023.05.05)
- 2022年ももうすぐ終了(2022.12.31)
- 一日遅れの氷室の日を迎えた、私自身に対する思い・・(2022.07.02)
- 2022年初の投稿(2022.03.06)
- 私にとっての今年の漢字一文字(2021.12.29)
たもっちさん、お久しぶりです。
ブログをやりたいと言って、ITサロンに来られてから、もう4年になるのですね。以前はPWCで、時々拝見していたのですが、この2年程あまり見ていなかったので、自分のブログを開設されたのを知りませんでした。今日、それを知って感激しました。書かれている内容もたもっちさんの人柄が表れていてとてもいいです。又、時々拝見させていただきます。
投稿: myumyu | 2013年4月 9日 (火) 18時25分
myumyuさん、久し振りですね。
ブログを開設したものの、更新が大変で、またFacebookをにも関わって来るようになると、益々面倒になってしまい、全国の閲覧者に対して恥ずかしい事をしています。
これからは、積極的に更新して行こうと思っています。
更なる連絡や意見交換、パース等での交流
が出来ればいいですね。
投稿: たもっち | 2013年4月10日 (水) 01時32分